
ふだんは夫婦で遊べるゲームを紹介していますが、今回紹介するのは1人用のゲームです。
先の気になるストーリーや映画のようなグラフィックのゲームなら、隣で見ていて楽しめますよ。
実際にわが家でプレイして、横で見ていても楽しめる作品をえらびました!
- 片方がゲームが苦手
- 予想しながらストーリーを楽しめる
- アニメや映画を見るのが好き
ペルソナ5
アトラスが開発する日本のRPGゲームです。
「ペルソナ」シリーズは、キャラクターデザインのオシャレさやストーリーのよさが人気のシリーズ。
今回紹介する5以外にも、アニメ化やダンスゲーム・格闘ゲームなど幅広く展開されています。
- ハラハラするストーリー
- アニメようなムービー
- 聞いているだけで楽しい豪華声優
- 自由度の高い日常パート
ハラハラするストーリー
ペルソナ5では主人公たちは「怪盗」となり、不正を犯す大人や歪んだ社会への世直しをしていきます。
その方法は「パレス」という欲望の世界で、心を盗み「改心」させること!
「怪盗」なので犯罪者扱いですが、主人公たち「心の怪盗団」が立ち向かっていく様子にハラハラします。
反骨心や逆転劇が好きな方にぜひ!
アニメのようなムービー
ペルソナシリーズが人気の理由がムービーです。
アニメをそのまま見ているようなクオリティの高さ!
しかも絵柄がスタイリッシュなのも、見ていて楽しめるポイントです。
豪華声優
アニメが好きな方の中には、声優さんが好きという方も多いのでは?
ペルソナ5の声優さんはパーティーキャラクターだけでも、とっても豪華なんです。
キャラ名 | 声優 | 代表キャラ |
主人公 | 福山潤 | ルルーシュ・ランペルージ |
坂本竜司 | 宮野真守 | 夜神月 |
高巻杏 | 水樹奈々 | フェイト・テスタロッサ |
喜多川祐介 | 杉田智和 | 坂田銀時 |
モルガナ | 大谷育江 | ピカチュウ |
新島真 | 佐藤利奈 | 御坂美琴 |
佐倉双葉 | 悠木碧 | 鹿目まどか |
奥村春 | 戸松遥 | アスナ/結城明日奈 |
自由度の高い日常パート
ペルソナシリーズは、1年間という期限が決められています。
1日1日をどんなふうに過ごすのかはプレイヤー次第なんです。
- ファミレスで勉強
- バイトをする
- 仲間と交流する
- 家でゲームする
すべての行動が主人公のステータスや、仲間の強さに影響していきます。
これからならペルソナ5 ザ・ロイヤル
これから始めるなら、追加要素が含まれている「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」がよいですよ!
- 新キャラクター2人
- 3学期の実装
- 新スポット
- 新ペルソナ
ペルソナ5に追加ダウンロードではなくて、新パッケージとして発売されています。
無印のペルソナ5では語られなかった部分の追加もありますよ!
スパイダーマン
ハリウッド映画で有名なスパイダーマンが、ゲームになって登場です!
正直、映画やアニメのゲーム化はイマイチだと思っていました。
ですが、この「スパイダーマン」は別格です!
本当にマンハッタンに暮らしてスパイダーマンとして活動しているような、リアルな爽快感を味わえます。
- マンハッタンを自由に飛び回れる
- アクションが苦手でも問題なし
- 映画さながらのストーリー
マンハッタンを自由に飛び回れる
舞台はニューヨークのマンハッタン。
ビルの間をビュンビュン飛び回って移動します。
カンタンな操作なのに爽快感バツグンなんです!
公式PVでは飛び回る様子を見ることができます。
ムービーと移動シーンの区別がつかないくらい綺麗なグラフィック!
飛び回って空に浮いている感覚をぜひ味わってほしいです。
アクションが苦手でも問題なし
飛び回る移動を少しさわりましたが、移動は5分もあれば慣れます。
戦闘は大量の敵で苦戦する部分もありますが、手軽なアクションなのでそこまでシビアではありません。
スキルを取っていけば問題なくクリアできると思います。
パワーで押すというよりも、回避しながらの戦闘です。
ムービーやイベント中にボタン入力の指示が発生するQTE(クイックタイムイベント)があります。
初見殺しのような難易度ではないので安心してくださいね。
映画さながらのストーリー
アクションや爆発シーン、悲しい事件など、映画のスパイダーマンを見ている気分です。
初代のスパイダーマンしか見たことはありませんが、今作のスパイダーマンの方が明るい雰囲気に感じました。
主人公のピーターのジョークや、ヒロイン・MJとのやりとりにクスっと笑える部分も多いです。
今作品でマイルズ・モラレスという名前で出てくるキャラクター。
彼はコミックスで2代目スパイダーマン、2018年のアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」で主役のマイルス・モラレスです。
ゲームではふたりの交流を見ることもできます。
「スパイダーマン」のファンとしても楽しめる作品となっていますよ!
ウィッチャー3 ワイルドハント
CD Project REDというポーランドの会社が開発したゲームです。
3とナンバリングがついていますが、今作から始めて問題ありません。
怪物を倒す能力を持つウィッチャーであるゲラルトの物語です。
剣や魔法で戦い、「ウィッチャーの感覚」という能力を使って探索をしていきます。
- 広大で美しいオープンワールド
- 膨大なサイドクエスト
- 選択で変わるシナリオ
広大で美しいオープンワールド
オープンワールド(Open World)とは、英語におけるコンピュータゲーム用語で、舞台となる仮想世界を自由に動き回って探索・攻略できるように設計されたレベルデザインを指す言葉である。
出典 Wikipedia
つい寄り道してメインストーリーを忘れたり、強い敵のエリアに足を踏み入れてしまうことも。
好きなように自由に楽しめるのが、オープンワールドの魅力です。
ウィッチャー3は、大きなエリアごとのロードはありますが、それ以外は街もダンジョンもシームレス!
本当に中に入って歩いているような感覚になります。
この公式PV、まるで実写でしょう?
この美しさは見ていてうっとりしますよ。
膨大サイドクエスト
メインストーリー以外にも数えきれないほどのサイドクエストがあります。
依頼されるものもあれば、自分で宝を探して進めるものなど様々です。
恐ろしいのが、宝を見つけたら新しくサイドクエストが発生したりすること。
全部クリアできた人いるの?ってくらいのボリュームなんです!
しかもそのサイドクエストにもストーリーがきちんとあるので、見ていて飽きることはありませんよ。
選択で変わるシナリオ
ウィッチャー3では私たちプレイヤーは、主人公のゲラルトとなって考え行動します。
差別、宗教、派閥争い、怪物の思惑など、様々な問題がある世界。
ゲラルトとしての選択で、シナリオが変わっていきます。
しかも選択がすぐに結果につながりません。
悲劇が起こったあとで「あの時の選択でこうなってしまったのか…」と知ることになります。
エンディングは2種類のハッピーエンドと1種類のバッドエンドが用意されています。
ニーアオートマタ
ニーアオートマタ(NeiR:Automata)は、ドラクエやFFで有名なスクエア・エニックスから発売されたゲームです。
PS3のニーアレプリカント、Xboxのニーアゲシュタルトの後継作品です。
前作をプレイしていなくても、オートマタだけでシナリオは理解できますよ。
- 周回するたびに真実を知るシナリオ
- ここちよい音楽とグラフィック
- キャラクターデザインのよさ
周回するたび真実を知るシナリオ
物語は『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』の時代から数千年後、異星人の侵略によって人類が月へと追われた世界が舞台となり、地球の奪還を目指す人類側が製造したアンドロイド兵士と、異星人が製造した兵器・機械生命体による代理戦争然とした戦いと、その中で主人公たちが世界の真実と自分たちが生まれてきた意味を知っていく様子が描かれる。
出典 Wikipedia「ニーアオートマタ」
2Bと9Sというアンドロイド兵士が主人公です。
ニーアシリーズは複数のエンディングが用意されており、すべてを見ることでストーリーが完結するようになっています。
今回のオートマタにはA~Zまでのエンディングがあります。(本編にかかわる周回エンディングはA~Eまで)
正直Aエンドをクリアしただけだと「なんのこっちゃ?」です。
でも周回していくと別の視点では何を考えていたのかがわかったり、世界の真実に気づいていきます。
夫婦で先の展開を考える面白さがありますよ!
ここちよい音楽とグラフィック
音楽とグラフィックもニーアシリーズの魅力です。
周回プレイが前提で、同じムービーを見ることも多い本作。
それでも飽きずに見ていられるのは、音楽とグラフィックが素晴らしいからなんです。
公式PVでその美しさをぜひ堪能してみてください!
オープンワールドのゲームに比べれば、エリアも狭く自由度も低いです。
しかし、音楽やグラフィックの美しさで十分補われています。
キャラクターデザインのよさ
- 戦闘服と思えないフレアスカート
- 子供心をくすぐる目隠し
- ボタンや刺繍へのこだわり
- 日本人好みの体型
日本のゲームということもあり、キャラクターデザインは日本人好みに作られています。
お人形さんみたいでとても可愛い!
真っ白な髪と真っ黒な服装というシンプルな見た目ですが、パッとニーアオートマタのキャラクターだとわかるようになっています。
まとめ 隣で見ていて楽しめるPS4ソフト
- ペルソナ5
- スパイダーマン
- ウィッチャー3 ワイルドハント
- ニーアオートマタ
ひとりプレイのゲームにも名作はたくさんあります。
いっしょにプレイすることにこだわらなくても、夫婦で楽しめる作品もあるんですよ!
アニメや映画を見るような気分で、ストーリーやグラフィックにひたってみてくださいね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったらポチッとしてもらえると喜びます!
にほんブログ村