
おじゃがまる家はゲーマー夫婦です。
2人とも、たまーに課金をする微課金勢です。
そういえば課金20万円って言葉がでたねー!
私たちはいくら使ったんだろう?
年末だし2019年の課金額を思い出してみよう!
おじゃがまる家の2019年の課金額を振り返る、とっても個人的な記事です。
- ほかの家庭の課金額が気になる人
- 夫婦でゲームを楽しむ(楽しみたい)人
- 課金=悪と思っている人
もくじ
2019年 夫婦の課金額
グランブルーファンタジー | プリンセスコネクトRe:Dive | |
おじゃがまる | 51,000円 | 32,000円 |
旦那 | 62,000円 | 72,000円 |
夫婦で年間20万円ちょっとでした!
旅行1回分くらいかな!
予想してた金額とそんなに差はなかったね
20万円を高いと思うか、安いと思うかは人によって違うと思います。
わが家としては夫婦の趣味として楽しめたので満足です。
- グラブル サプチケ(3,000円相当)、天井、時々スタレ(3,000円相当)
- プリコネ 毎月のデイリージュエルパック(980円)、天井
グラブルへの課金について
グラブルのガチャの特徴としては、キャラクター数が多くてねらったものを取るのはとても難しいです。
- 恒常キャラクターはサプチケ
- フェスのキャラクターは天井
- 確実な方法がないものは天井するときのガチャに期待!
グラブルは計画的に課金ができたと思います。
長く運営されているゲームだけあって、年間スケジュールを立てやすいのです。
そして、キャラクターの多さから、〇〇がいないと勝てない!とはなりません。
SSRでパーティを組めれば、イベントやストーリーならクリアできます。(高難易度はのぞく)
最強キャラクターの十天衆は無課金でとれるし、コラボSSRも使えます。
強いキャラクターがいると楽になるけれど、いなくても楽しめるのがグラブルのよいところ!
プリコネへの課金について
プリコネは2019年2月から一緒に始めたゲームです。
- 限定キャラクターが多い
- 限定キャラクターがめちゃ強い
- 300連すればピックアップキャラクターは確実にとれる(天井)
もうすぐ2周年、勢いのあるゲームです。
しかしガチャの頻度やキャラクターの強さなどは手探りの部分もあります。
- 季節限定キャラクターは性能次第で天井してでも
- 推しキャラの季節限定は天井してでも
- 復刻は人権キャラクターのみ天井してでも
- 恒常キャラクターの追加なら引かない
プリコネは、持っていないとほかのユーザーと差が出る人権キャラクターがいます。
追加されたキャラクターがとっても強い!となったら取りに行けるようにしなくてはいけません。
グラブルのように、天井のために半年コツコツ石を貯めておくという方針を取れないのがつらかったですね。
あとは自分の好きなキャラが限定で追加されると…おサイフとの会議が始まりました。
プリコネのガチャは楽しいけど限定ラッシュがつらかった!
課金で気をつけていること
ソシャゲ好きで課金もするおじゃがまる夫婦ですが、課金のルールがあります。
- 各自のおこづかいの範囲
- プリペイドカードから課金する
- 課金内容に一方的に意見しない

各自のおこづかいの範囲
課金のお金は家計からは出さず、各自のおこづかいの範囲内にしています。
わが家は美容院代や洋服代、職場の飲み会代などは家計費としています。
おこづかい=完全に自分の自由に使えるお金です。
使いすぎたから追加なんてことはありません。
だから使い道についてケンカになりませんし、文句を言うこともありません。
プリペイドカードから課金する
クレジットカードでの課金は絶対!絶対!絶対!NG!
もしあなたや家族の課金で困っているなら、まずはクレジットカードとの紐付けをやめましょう。
課金したいときは、必ずそのつどプリペイドカードを買いに行くようにするのです!
- 仕事帰りに寄ってまで課金したいのか
- 休みの日に買いに行ってまで課金したいのか
- 暑い、寒い、着替えるのめんどくさい。それでも課金したいのか
- 財布の中身を確認してそれでも課金したいのか
クレジットカードだと強い!課金!かわいい!課金!新キャラ!とりあえず課金!となってしまいます。
本当にいるの?本当にほしいの?と考える時間が大切です。
プリペイドカードならお店でわざわざ買うので、衝動課金をおさえられます。
大切なのは課金するたびに買いに行くことです。
ボーナスが出たから10万円まとめてプリペイドカードにしよう!はダメです。
衝動買いしないように、考える時間を持つことが大切です。
考えて考えて、それでも強い(かわいい)からほしいなら、問題ありません。
お迎えできるように課金しましょう!
課金内容に一方的に意見しない
大切なのは一方的にということです。
わが家は、新しいキャラクターがきたら性能や見た目について盛り上がります。
お互いに今回のガチャをどうするのか相談もします。
でも相談する前に、自分の判断でガチャを回すことももちろんあります。
間違っても、相手が課金したキャラクターを「なんでそんなの取ったの?(弱いのに、かわいくないのに)」なんて言いません。
自分がよいと思ったものを頭から否定されるなんて悲しいですよね。
- 〇〇で強いと思ったから
- 手持ちにいない性能だから
- この子の洋服が好みだから
相手が何を基準にしたのか考え方を知れますし、好みもわかります。
そのうえで、似たようなキャラクター持ってなかった?と意見を言うのは悪いことではありません。
相手にとっても、ガチャのふり返りになります。
キャラクターの選び方やプレイスタイルは、本当に性格が出ます。
一方的に自分の意見を言ってしまうと、気づかないうちに相手を傷つけることにもなります。
- キャラクターの性能や見た目の否定はしない
- 課金が悪いという話し方はしない
ゲームの場合で書きましたが、家事や仕事、性格なんかも同じですよね。
気をつけるだけで、ケンカが減って会話が増えますよ!
まとめ 夫婦でソシャゲ楽しいよ!
ソシャゲをふくめてゲームは悪者にされがちです。
ゲーム依存症や課金20万円という言葉が一人歩きしているように感じます。
ゲームは夫婦の会話のきっかけになります。
ソシャゲなら手軽なので、どんなときでも楽しめます。
課金だってルールを決めて守れば問題は起こりません。
趣味として夫婦で始めてみると面白いと思いますよ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったらポチッとしてもらえると喜びます!
にほんブログ村