
グラブル大好きな主婦、おじゃがまるです!
グラブルをプレイするうえで、騎空団は切りはなせません。
私はゲームのフレンドとかチームって苦手でした。
ネットの中でも人間関係を気にしなくちゃいけない感じで。
でもグラブルでは所属するメリットがとっても大きい!
今回はグラブルの騎空団に入るメリットを書いていきます。
- 騎空団ってなんだか怖いと思っている人
- わざわざ入らなくてもいいと思っている人
もくじ
騎空団って?
騎空団(以下は団と書きます)とは、さまざまなプレイヤーが集まって作られたチームのことです。
- メインクエスト4章クリア後から入団できる
- 団員は最大30人まで
- 自分ひとりのぼっち団も可能
グラブルを始めたときのパネルミッション2枚目に【騎空団に所属しよう】があります。
パネルミッション達成のために、まずは自分だけのぼっち団を作ることをオススメします。
この段階だとレベルが低いので入れてくれる団が少ないのです。
団に入るメリット
- アサルトタイム
- 騎空団サポートが受けられる
- 団イベント【古戦場】がやりやすくなる
- 上級者さんとマルチに行ける
- 団チャットで質問できる
- 【栄誉の輝き】に騎空団ボーナスがつく
たくさんありますが1つずつ見ていきましょう。
古戦場についてのメリットは、ここではいったん飛ばしますね。
アサルトタイム
- マルチバトル開始からパーティー全員が奥義を使える
- 経験値とルピ(お金)が1.2倍になる
本来バトル開始のときは、奥義を使うゲージは0%からスタートします。
100%までたまれば奥義を発動できます。
アサルトタイムなら奥義ゲージが全員100%になっている状態からマルチバトルがスタートします。
経験値とルピの1.2倍はオマケ程度に考えておけばよいと思います。
- 団長か副団長が設定できる
- 1回1時間
- 1日2回発動する
アサルトタイムはとっても強力です。
自分のプレイ時間とアサルトタイムが重なっていることが大事です。
騎空団サポート
団ごとに設定できるサポート効果です。
発動させれば、団に所属している全員に効果があります。
サポート効果はさまざまあります。
現状ほとんどの団が以下の3つを設定しています。
- アイテムドロップ率20%アップ
- クエスト開始からキュアポーション2個追加
- 奥義ゲージがバトル開始時に30%アップ
発動させるためには、団でアイテムを買う(初回だけ)→72時間ごとにルピを使う必要があります。
歴が長いか規模の大きい団なら、ルピについて意識しなくてもよいでしょう。
アイテムを買ったり発動するためのルピは団員で出し合うシステム。
初期投資として団長さんが出す場合が多いです。
しかし新設団の場合、寄付をお願いされることもあります。
上級者さんとのマルチバトル
初心者が強くなれるように、団員が手厚くサポートしてくれる団もあります。
- 少人数の6人マルチバトルを立てる
- 高難易度のマルチバトルを団内で安心してプレイできる
- 栄誉の輝きの騎空団ボーナスのためにマルチバトルする
「○時から団栄誉のマルチバトル連戦しまーす」
「初めてHL(ハイレベル)マルチ行くお手伝いしますよ」
みんなで一緒に行くのが好きな方、団員さんと仲良くプレイしたい方にはオススメです。
団チャットで質問できる
団員が会話できるチャット機能があります。
文字数もログも少ないので使い勝手はあまりよくありませんが。
- 十天衆の最終解放をしたほうがよいか
- 編成に入れる武器は何がよいか
- 新しいジョブの使い方について
知恵袋的な人や団長さんが答えてくれると思います。
グラブルはシステムが複雑なので、気軽に聞ける人がいるとやりやすいです。
リアルに質問できる人がいなくて困っている場合は、相談しやすい団に入るのもアリだと思います。
栄誉の輝きボーナス
栄誉の輝きはRANK101以上から参加できるHLマルチバトルで手に入れることができます。
武器やアイテムと交換できるので、どんどんためていきたいポイントです。

1週間で集められる栄誉の輝きには上限があります。
騎空団ボーナスは、週の上限とは別に栄誉の輝きをためられます。
古戦場について

さきほどまでのメリットは、団に入っていればいつでも受けられるものです。
グラブルには古戦場という一大イベントがあります。
団に入る=古戦場とどう向き合うか
団に入るメリットは古戦場!といいきる人もいるくらい重要なんです。
古戦場とは
「決戦!星の古戦場」です。
古戦場、団イベと呼ばれています。
モンスターを倒したり攻撃してもらえる貢献度の数を、団同士で競うイベントです。
スケジュール
予選 | 1日目19:00~2日目23:59 |
インターバル | 3日目 |
本戦 | 4日目~7日目 7:00~23:59 |
スペシャルバトル | 8日目 |
全部で8日間、予選と本戦あわせて85時間にもわたる最大イベントです。
1〜2ヶ月ごとの不定期で行われます。
古戦場はどんなイベント?
やることは予選、本戦ともに同じです。
ひたすら敵を倒して貢献度をかせぎます。
- 本戦に出場するために貢献度をかせぐ
- 敵が落とすグラッジチャンクというアイテムを集める
- 団vs団で貢献度レースする
- グラッジチャンクを使って貢献度の多い敵と戦う
本戦は1日で勝敗が決まります。
4日間あるので、4つの団と戦うことになるわけです。
おいしい報酬
なんでそんなに長い時間プレイするのか。
報酬が豪華だからです!
育成に必要な貴重アイテムを手に入れるチャンスなんです。
しかもこの3つのアイテムは古戦場以外ではほとんど手に入れることができません。



これらのアイテムは勲章と交換で手に入れることができます。
勲章は団や個人の順位、本戦の勝敗によってもらえる数が変わります。
多く勲章を手に入れることが強くなる近道なんです。
また、貢献度といっしょに戦貨というアイテムをもらえます。
この戦貨を使ってガチャを回すことで十天衆を仲間にするための天星器をゲットできます。
古戦場を頑張ることで、貴重な育成アイテムと強いキャラクターを手に入れられます。
まとめ グラブル 騎空団に入るメリット
- アサルトタイムが優秀
- 騎空団サポートが受けられる
- 古戦場を進めやすい
- 上級者さんといっしょにマルチバトルができる
- 団の人に質問できる
- 栄誉の輝きの団ボーナスが得られる
ネットコミュ障だった私でも団に所属できています。
団は全然怖くないですよ。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったらポチッとしてもらえると喜びます!
にほんブログ村