
団に入るメリットや団活のポイントはわかっているけれど、どうやって探せばいいの?
グラブルゲーム内の団募集は使いにくくて機能していません。
今回は、私が実際に団活で利用したサイトを紹介していきます。
- 団活でなにをしたらよいかわからない人
- どんな情報を書けばよいかわからない人
- コミュ障で自分から声をかけるのが苦手な人
- たくさんの中から決めるのが苦手な人
もくじ
団活するタイミング
1番のオススメは古戦場が終わってすぐ!です。
なぜなら団員の入れ替えが多いからです。
- 団への不満やリアルの都合で退団
- ノルマ未達の団員の脱退
- 傭兵さんが仕事終了で退団
上位の団ほど最大人数の30人を確保したいので、古戦場のあとは売り手市場なんです。
逆にいえば古戦場が始まる直前だと、よい団はすでに30人うまっています。
団を探す方法
まず、団の探し方には2種類あります。
- プレイヤーが団からの勧誘を待つ
- 団がプレイヤーからの加入を待つ
個人的には、1のプレイヤーが団からの勧誘を待つほうをオススメします。
そんな人にピッタリです!
初心者だと、団の説明を見てもわからないことだらけですよね。
また、RANKや古戦場の実績の条件が厳しくて、そもそも申し込めないことも多いです。
- 自分の戦力を見て声をかけてもらえる
- 返信の内容から団の雰囲気がわかる
- 勧誘してくれた団にしぼるので比較しやすい
- 比較していたら募集が終わることがある
- 掲示板やグラブルに連絡がきて焦る
- 全然連絡がこない時期もある
- 条件読まずに勧誘してくる団がある>
団を探すために利用するサイト
- 外部掲示板(攻略wikiとグラブル騎空団募集掲示板)
グラブル内の機能は、どういう団なのか知るのが難しいのでやめておきましょう。
団からの勧誘を待つときは#団活、募集している団を見たいときは#団員募集で探します。
DMやリプライ欄でやりとりしたり、のせたグラブルIDに連絡がきます。
コミュニケーションが活発な団、意識の高い強い団が多い印象です。
140字ではプロフィールや希望を書ききれないので、スマホのメモに記入してスクショを貼っているケースが多いです。
攻略wiki
知名度のある攻略掲示板なので、よく見られています。
あると望ましい情報のテンプレートもあるので、投稿しやすいです。
スマホからだと文字が小さくて見にくいのが難点です。
グラブル騎空団募集掲示板
オススメ!
ファンサイトですが、非常に見やすいです。
ログイン率や課金度合いが選択式になっているのも便利です。
初心者〜上位の人まで利用しているので、自分の戦力やプレイ状況に合った団を探すことができます。
プロフィールや希望条件の書き方
今回はRANKにかかわらず初めて団活する人をイメージしています。
ぼっち団でプレイしているうちにRANKが上がってしまった!という方も参考にできると思います。
基本的な部分
- RANK
- 初めての団活+団活する理由
- 現在の戦力(マグナの進み具合)
- 目標(十天衆の加入、マグナの完成など)
- 始めたばかりの人は始めた時期
- 十天衆の取得・解放状況(加入している人のみ。まだなら目標に書けばOK)
- プレイできる時間帯
- アサルトタイムの希望時間
- 外部ツールを入れられるかどうか
アピールは大切ですが、戦力を盛るのはやめましょうね。
自分の戦力でもOKだよ!って言ってくれる団を探すのが目的ですから。
古戦場について
初心者でも古戦場については書ける範囲で書きましょう。
- めざすランク帯(ABC)
- ノルマはあってもよいか
- 次の古戦場までにどれだけ装備を集められそうか
始めたばかりだと戦力としてアピールできるところはないと思います。
- 戦力アップのためにがんばっている!
- グラブル楽しいから長く続けたい!
- 古戦場は弱いなりにかせぎます!
初心者なら戦力の見栄は張らずにこれから強くなるよ!楽しいからがんばるよ!という気持ちを書くのが大切です。
一緒に楽しんでくれる人と同じ団になりたいですからね!
- 朝活できるか
- 前回の累計貢献度
- 前回の個人ランキング(入っていれば)
- 次回の古戦場でねらう個人ランキング
RANKが高くなると戦力や古戦場での結果を求められます。
すごい実績がなくてもかまいませんが、まったく書いてないと勧誘が少なくなってしまいます。
団活=古戦場は離せません。
もし強い団に行きたいから団活を始めたなら、RANKが高い人は個人ランキングの実績を作ってからのほうがスムーズかもしれません。
団活は就活と似ています。
掲示板に書く内容は履歴書やエントリーシートと同じです。
しっかり丁寧に書いている人は好印象ですよね。
居心地のよい団を探すために大切なポイント!掲示板は手を抜かずに書きましょう。
勧誘されたらどうすればいい?
声がかかるって嬉しいですよね!
さて、勧誘が来たのでえらぶ立場になりました。
ここでは勧誘されてから団活終了までの注意点を書いていきます。
※この流れは掲示板でもTwitterでも同じです。
- 当日〜翌日に決める
- スカウトもらったら「入団規制+いつから入団可能」か伝える(ぼっち団など団に所属している場合)
- 書き込みを削除or締切する
当日〜翌日に決める
自分だけに勧誘しているわけではありません。
勧誘が来たとしても枠のキープはないです。
いくつか勧誘が来たら、入ってもよいなって思える団を決めましょう。
あまり時間をかけると枠が埋まってしまうことがあります。
書き込みも流れてしまうので、時間を区切って決めましょう。
決め方に悩んだら主婦目線の団活ポイントを見てくださいね!
入団規制について伝える
退団や解散から24時間しないと再入団できません。
ぼっち団を含めて団に所属している場合は、スカウトをもらってもすぐに入団できません。
なので、送ってくれた相手に「入団規制のため明日の○時以降に入ります」と言っておきましょう。
プロフィールの挨拶欄でOKです。
書き込みを削除or締切する
団活の書き込みが残っていると、団を決めたあとも勧誘が来てしまいます。
必ず削除や締切をしましょう。
グラブル騎空団募集掲示板はパスワードを控えておきましょう。
Twitterはリプライ欄に団活が終了したことを書いておくと親切です。
質問したけど入らなかった団や対応がていねいな団もあったと思います。
ほかの団に決まったこと、勧誘してくれたお礼を直接つたえましょう。
勧誘担当さんの挨拶欄でかまいません。
もしかしたら次の団活でお世話になるかもしれないですからね!
団活でよく使われる言葉
団活でよく出てくる言葉をまとめました。
どんな団か見るときの参考にしてください。
①肉集め、肉ノルマ
肉とは予選から集められるグラッジチャンクのことです。
このグラッジチャンクはHELL難易度を自発するときに使います。
上位の団は貢献度ノルマのほかにグラッジチャンクの数もノルマにしている場合があります。
②朝活
古戦場の本戦は7:00からスタートします。
朝のスタートで貢献度をたくさんかせいで、相手の戦意をなくす作戦です。
7:00〜8:00が朝活の時間に当てはまります。
Aランクで探している方は朝活できるかを書いておくとよいですね。
③低空
本戦で当たる相手は、前日かせいだ貢献度の近い団といわれています。
かせいだ分だけ強い団と当たる可能性が増えるんです。
そのため、勝敗が決まった時点でHELLの自発をやめるよう指示が出る団があります。
その指示を低空といいます。
グラッジチャンクの消費をおさえるために指示されることもあります。
個人ランキングをねらっていたり、マイペースにかせぎたい場合は避けたほうがよい団です。
④傭兵
古戦場のときだけ加入する助っ人団員のことです。
人間関係やリアルの仕事などから、古戦場のたびに団を渡り歩いています。
もし傭兵をしていこうと考えるなら、個人ランキングが高くないと難しいと思います。
⑤Discord、ディスコ
ゲーマー用のチャットツールです。
テキスト、ボイスのどちらでもコミュニケーションをとることができます。
会話に入らなくてもよいけど導入は必須という団もあります。
⑥Lobi、ロビー
ゲームに特化した交流アプリです。
チャット機能や掲示板の書き込みができます。
連絡用に利用している団もあるようです。
⑦スプレッドシート、スプシ
Googleスプレッドシートです。
ノルマや戦略の管理に利用しているようです。
肉の数やスケジュールについて記入させる団もあります。
導入している団は意識が高い団だと考えてよいと思います。
まとめ 初めての団活!団の探し方
- オススメのタイミングは古戦場の直後
- 勧誘を待つほうが比較しやすい
- グラブル騎空団募集掲示板が見やすい
- 初心者→グラブル楽しんでる!を伝える
- RANK高い人→個人で古戦場がんばってから
自分のプレイに合わせて団をえらんでくださいね!
合わなかったら団をうつればよいんです。
ベストな団に1回で入るほうが難しいです。
グラブルをプレイしているうちに、プレイスタイルも変わっていきますし。
ぼっち団でのぞむ人も、団活したも、古戦場がんばっていきましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったらポチッとしてもらえると喜びます!
にほんブログ村