
固形の食事とるのが難しいときってありますよね。
抗がん剤治療をしているときは、味覚障害も起きて食べられるものが減ってしまいます。
でも何か口にしないと体力が落ちて大変なことに。
そんなときドリンク・ゼリー飲料なら飲めるかもしれません。
- 食が細くてカロリー不足
- 味覚障害で食べ物が限られている
- 固形の食事が取りにくい
- 上記の症状の方の家族
試してみたドリンク・ゼリー飲料
私が実際に飲んだ商品を、4つの項目について紹介していきます。
- 味
- 口当たり
- どんな状態で飲めたか
- 持ちやすさ
ちなみに、3はおもに味覚障害でも大丈夫だったかを書いていきます。
- 甘さは平気
- タンパク質が金属の味
- 砂利を食べている感覚
- 飲み物は炭酸のようなシュワシュワ感
似たような症状が出ている方は、ぜひ参考にしてみてください。
紹介するのは以下の4種類です。
- エンジョイクリミール
- メイバランス
- カロリーメイトゼリー
- inゼリー
エンジョイクリミール
森永乳業グループの株式会社クリニコの商品です。

容量 | 1パック125ml |
エネルギー | 200kcal |
アレルギー | 乳(全種類)、大豆(リッチミルク・ヨーグルト以外) |
味の種類 | 8種類(ヨーグルト、いちご、バナナ、コーンスープ、コーヒー、ミルクティー、リッチミルク、りんごミルク) |
- 甘め
- まろやか、牛乳っぽいとろみ
- 抗がん剤治療中OK
- 手のひらサイズのミニ紙パック
いちばんお世話になりました。
けっこう甘めの味なので、女性が好みそうです。
抗がん剤治療で味覚障害がピークのときでも、エンジョイクリミールなら飲めました。
甘さと適度なとろみがあって飲みやすかったです。
抗がん剤治療が終わったあとも、小腹が空いたときに利用しています。
難点としては、紙パックなので最後のほうは吸い込む力が必要です。
コップに出してストローで飲むほうが楽に飲めるかもしれません。
メイバランス ミニカップ
明治の商品です。

容量 | 1パック125ml |
エネルギー | 200kcal |
アレルギー | 乳、大豆 |
味の種類 | 11種類(ブルーベリーヨーグルト、いちごヨーグルト、白桃ヨーグルト、マスカットヨーグルト、コーヒー、ストロベリー、ヨーグルト、バナナ、コーンスープ、抹茶、フルーツ・オレ) |
- すっきりした甘さ、加工品っぽい
- あとに残らない口当たり
- 味覚障害ピーク時はNG、病院食
- チルドカップで持ちやすい
エンジョイクリミールよりも口当たりはさらっとしています。
飲んだら口の中には残りません。
味については大まかに2つに分かれます。
- さわやかな酸味のヨーグルトテイスト
- やさしい甘さのミルクテイスト
ミルクテイストのほうは加工品っぽさを感じました。
ヨーグルト味は、駄菓子のヨーグルのような感じでした。
コーヒー味やバナナ味も飲みましたが、どれもちょっと飲みにくかったです。
白桃ヨーグルト味はおいしく飲めました。
ミルクテイストが変に甘くて飲みにくく感じたのかもしれません。
でも甘さやとろみはエンジョイクリミールより控えめです。
好みの問題だと思います。
私が手術のときに入院していた病院では、朝食によく出ていました。
病院で使われているのは信頼できますね!
チルドカップなので丸くて持ちやすいです。
弱っているときにはありがたいポイント。
カロリーメイトゼリー
大塚製薬の商品です。

容量 | 1袋180ml(コンビニ限定)、1袋215ml |
エネルギー | 100(コンビニ限定)、200kcal |
アレルギー | 乳、リンゴ、ゼラチン |
味の種類 | 2種類(アップル、ライム&グレープフルーツ) |
- りんご味強め、後味やや苦め
- ゆるめゼリー、飲み込みやすい
- 味覚障害のピーク時はNG
- 冷やして飲むため長く持てない
味はアップル味について書いていきます。
りんご果汁の味が強いです。
元気なときは、inゼリーの方がエネルギーをとっている感覚がします。
でも抗がん剤治療中は、inゼリーよりもカロリーメイトゼリーの方が飲みやすかったです。
食物繊維がふくまれています。
看護師さんからも、味が大丈夫ならカロリーメイトゼリーをすすめられました。
inゼリー
森永製菓の商品です。

容量 | 1袋180ml |
エネルギー | 0、90、98、180kcal |
アレルギー | 特に記載なし |
種類 | 9種類(エネルギー、マルチビタミン、マルチビタミンカロリーゼロ、鉄分、プロテイン、エネルギーストロング、ミックス、プロテイン10,000、エネルギーレモンビタミンCプラス) |
- 甘みが強い
- やわらかめのゼリー
- 味覚障害のピーク時はNG
- 冷やして飲むため長く持てない
以前は「ウイダーinゼリー」でしたね。
気づいたらinゼリーへと名前が変わっていました。
10秒チャージ!のCMでもあるように、元気なときにも気軽に飲みやすい商品です。
口当たりがやわらかいので、熱っぽいときでも飲めます。
スーパーだけじゃなくコンビニでも手に入ります。
緊急時でも買えるのは助かりました。
ただし吸うのに意外と力が必要です。
体調がつらいときは、途中まで飲んだら吸いきれず力つきることもありました。
注意点としては、inゼリーは分類が清涼飲料水です。
つまりジュースと同じなので、看護師さんから糖分が多いと指摘されました。
すぐエネルギーになるのは利点です。
でも栄養をとると考えると、これまで紹介した商品のほうが合っているようです。
また味によってはアセスルファムKなどの人工甘味料が入っている種類もあります。
栄養の面ではほかのドリンクのほうがよいでしょう。
まとめ ドリンク・ゼリー飲料
食べられないのは本当につらいですよね。
何か少しでも口にできれば、自分も家族も安心できます。
今回紹介した商品は、スーパーでも買えるものばかりです。
いろんな味があるのでお気に入りを見つけてみてください。
コレなら飲める!という相棒がいると、体調をくずしたときに心強いですよ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったらポチッとしてもらえると喜びます!
にほんブログ村