外出自粛となったことで、在宅勤務に切り替わった方も多いかもしれません。
わが家では旦那が在宅2日・出勤1日の交代勤務になりました。
初めての経験でしたが、旦那は在宅でもダラけず仕事ができています。
在宅勤務で集中できるようにするポイントを紹介していきますね!
- 在宅だと集中が途切れてしまう人
- 仕事のやる気が出ない人
- 在宅勤務になった旦那さんのやる気を上げたい人
わが家の状況
家族構成 | 夫婦ふたり(会社員と専業主婦) |
勤務体制 | 在宅2日・出勤1日の交代勤務 |
ふだんの 仕事内容 |
提案資料の作成、プレゼン |
在宅での 仕事内容 |
メールチェック・作成 仕事に関連する本での勉強(会社のPCアクセス不可) |
連絡手段 | メール、電話、テレビ会議 |
資料の作成やチェックは出来ません。
本での勉強は、仕事で使う法律の勉強やわかりやすい資料を作るための内容を読んでいます。
自宅では資料作成が出来ない仕様なのがツライようです。
寝る時間を変えない
翌日の通勤時間がないからと、夜更かししていませんか?
在宅だとメリハリがなくダラダラしがちです。
平日のリズムはくずさないように、出勤する前日と同じ時間に寝るようにしましょう。
わが家はゲームは「翌日が平日なら23時まで」を在宅勤務の場合でも守っています。
私服やスーツに着替える
パジャマのまま仕事をすると休みの気分でダラダラしてしまいます。
仕事を始める前に、私服やスーツに着替えましょう。
テレビ会議がある方は実践しているかもしれませんね。
もともとスーツでなくてもよい職場なので、旦那は動きやすい私服に着替えています。
わが家は基本的に家にいるときはずっとパジャマ。
なので、私服になるだけで気分が変わります。
このとき私もいっしょに着替えるようにしています。
ふだんの休日から家で私服を着ている場合。
在宅勤務のときはスーツやジャケットなどビジネスシーンの服にしましょう。
家の中でもオンオフのメリハリをつけることが大切です。
寝室のドアを閉める
わが家は1LDKなので、リビングと寝室がつながっています。
ふだんは部屋を広く感じられるように開けたままです。
ですが、旦那の仕事時間にはドアを閉めるようにしました。
目に入るものを減らすと、考えることが減って集中しやすくなりますよ。
部屋の中が休日と少しちがうだけで、まったり感が減るのでオススメです。
声の入っていないBGM
音がない方が集中できるという方は、無音ですごしましょう。
わが家は音楽がないと眠くなってしまうタイプ。
かといって歌詞のある曲だと気が散ってしまいました。
いろいろ試してみた結果、声の入っていない音楽をBGMにするのがベストでした。
幸い会社やお客様とのやり取りは少なかったので、自由に音楽を選べました。
YouTubeで作業用BGMと検索すれば、J-POPや洋楽、カフェ風、アニソンなど様々なジャンルが出てきますよ。
ちなみにわが家が流していたのはゲームのサントラです。(ラスボス曲集だとテンションが高すぎる場合もあります)
やめた方がよいのは、動画やテレビを流すことです。
会話だとどうしても聞こうとして集中が途切れてしまいますよ。
お昼ごはんは毎日同じ時間
会社の昼休みのようにお昼ごはんの時間を決めました。
ご飯ができた、仕事のキリがついたではなくて、お昼ごはんは12:30〜13:30にする!
決めた時間に合わせてお昼ごはんを作る必要があるので、私が専業主婦だから出来ることかなぁと思います。
でも「そろそろご飯にする?仕事のキリは大丈夫?」と確認しなくてよいのはお互いにストレスが少ないですね。
夫婦ともに在宅勤務や子育てをしている家庭だと、そもそも同じタイミングにお昼を取ることが難しそうですね。
想像でしかないですが、お昼ごはんは各自の方がケンカになるキッカケを減らせると思います。
まとめ 在宅勤務でダラダラしないために
- 寝る時間を変えない
- 私服やスーツに着替える
- 寝室のドアを閉める
- 声の入っていないBGM
- お昼ごはんは毎日同じ時間
自粛の影響で旦那は初めての在宅勤務。
私は専業主婦なので直接仕事をしているわけではありません。
でも旦那が集中できるような環境をととのえることで、協力できているのではないかと感じています。
今回紹介したポイントは、どれもすぐできる小さなことです。
家ではなかなか集中できない、旦那さんが仕事が進まない様子。
そんなときはぜひ試してみてください!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったらポチッとしてもらえると喜びます!
にほんブログ村